今年度も介護職のための研修会が開催されます。
「介護職のための研修~ICFに基づく介護過程の展開~」
「介護職のための研修~介護技術~」
内容や日程などの詳細は下記をご確認ください。
参加される方は申し込み用紙をダウンロードし、学校にFAXにて連絡をお願い致します。
介護職のための研修〜ICFに基づく介護過程の展開〜
1.研修目的と研修の内容
≪目的≫
介護の専門的能力を有する人材育成と定着を図ることを目的として、介護職員の方々と一緒に現場の力を向上させるために、介護過程の研修を行います。また、これから資格取得を目指す方にも、専門的な知識・技術を習得できるための研修とします。さらに、介護職一人ひとりの能力向上により、満足できる職場づくりを目指します。
≪内容≫
現在現場で行っている、介護について利用者の「よりよい生活」を目指す個別援助計画の作成を行います。
この研修費用は無料です。
2.研修講師
本校専任教員 永峯 弓子
3.研修について
●研修名
「介護職のための研修~ICFに基づく介護過程の展開~」
『利用者の「より良い生活」を目指す個別援助計画の作成』
●研修月日
<第一回>
1日目 令和元年10月22日(火)
2日目 令和元年11月16日(土)
※申込締切日 令和元年10月15日(火)
<第二回>
1日目 令和元年12月22日(日)
2日目 令和2年 1月19日(日)
※申込締切日 令和元年12月16日(水)
※それぞれ、2日間の参加が必要です。
※第一回、第二回の内容は同じです。
●研修時間
9:00~17:00
●参加要件
介護職の方。資格は問いません。
基礎をもう一度確認したいベテラン介護者の方も、ぜひ参加してください。
職員教育へ役立ててください。
お申し込み用紙(FAX用)ダウンロード
介護職のための研修〜介護技術〜
1.研修目的と研修の内容
≪目的≫
介護の専門的能力を有する人材育成と定着を図ることを目的として、介護職員の方々と一緒に現場の力を向上させるために、介護過程の研修を行います。また、これから資格取得を目指す方にも、専門的な知識・技術を習得できるための研修とします。さらに、介護職一人ひとりの能力向上により、満足できる職場づくりを目指します。
≪内容≫
介護過程の展開に基づく生活支援技術
利用者の能力を引き出す介護技術(実技)を学びます。
この研修は無料です。
2.研修講師
本校専任教員 永峯 弓子
3.研修について
●研修名
「介護職のための研修~介護過程の展開に基づく生活支援技術~」
『利用者の能力を引き出す、介護技術』
●研修月日
<1回目>
令和元年10月14日(月)
※申込締切日 令和元年10月7日(月)
<2回目>
令和元年11月9日(土)
※申込締切日 令和元年11月1日(金)
※2回とも、同じ内容です。
●研修時間
9:00~17:00
●研修内容
「介護過程の展開に基づく生活支援技術」
①利用者が望む「よりよい生活」「よりよい人生」を目指すための生活支援技術について基礎から学びます。
②利用者の日常生活における自己実現とQOLの向上を目指す介護について、事例演習で学びます。
●募集人数
第一回 20名、第二回 20名
●参加要件
介護職の方。資格は問いません。
基礎をもう一度確認したいベテラン介護職の方も、ぜひ参加してください。
職員教育へ役立ててください。